滋賀県守山のコンパクトカー専門店

高品質・コンパクトカー専門店・ノアーズ
営業時間 10:00~18:30 / 定休日 水曜日

blogブログ

お盆休みのお知らせ

2024.8.10  普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 

今年もやってきました、お盆のシーズン。

お盆の大型連休は、小学校低学年あたりのチビッ子は新学期の時にマウントを取ってくる1つである。

俺ディズニー行ったしー

ワタシUSJやしー

え、そうなん。俺ハワイ行ったわー

 

なんとも豪勢な自慢話が始まるのである。ほんの数日だが、世紀末覇者になったような優越感を得られるのだ。

いつものチャリが、数日は気持ちだけこんな感じに。

 

そんな豪華絢爛な発表会とは違う、何とも味のあることを言ってくる奴が、ちょくちょく居るんですね。

 

「田舎に帰ってん」という、ほっこりするお言葉。

当時、田舎に帰るという意味が全く分からず、俺も田舎帰ったわー。とか普通に合わせておりました。

結局、ワタクシは大阪出身の大阪育ち、両親も、ばあさんも、みーんな同じく大阪なので、住んでた家が「田舎」なのである。

結局、奈良の親せきの家を田舎と名乗ることにした。だって山と川とカブトムシだからね。ある意味、田舎ですな。

 

というわけで、今年もノアーズはお盆休みを頂戴いたします。

8月14日(水)~8月18日(日)

19日より、通常営業でございます。

 

今年は今日から9日という超大型連休。くれぐれも事故など無いよう、お休みを満喫下さいませ!!

カスタムカー専門店、もうすぐ守山市に堂々オープン。滋賀でコンパクトカーを買うならノアーズで!!

2024.8.9  普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 

8月に入り、常夏の日差し・・・ではなく、もはや命に係わる暑さに襲われております。

こんな暑い日は、肉をギャンギャン焼いて暴飲暴食に限ります。肉焼きフェス参加ご希望の方は、どしどしご連絡下さいね。

 

さて、いよいよ寺田グループ(通称「TRDG」)

カスタムカー専門店が本格始動の予感でございます。

水面下で着々と手続きが終了しており、あとは魅力的な商品のラインナップと店舗を待つばかり。楽しみでございますね。

気になるお店の名前は・・・次回のお楽しみで。

カスタムカー愛好家の皆さん、今後はコチラのブログなのかカスタムカー専門のブログか分かりませんが、カスタムカーの最新トレンド、DIYのヒント、そしてショーケースイベントなど、カスタムカーに関するあらゆる情報をお届けします。車をカスタマイズする楽しさやそのプロセスについて深く掘り下げていきますので、ぜひお楽しみください。

カスタムカー情報

1. トレンド紹介:今注目のカスタムパーツ

近年、カスタムカーの世界で特に注目されているパーツやアクセサリーをご紹介します。例えば、エアロパーツの進化やLEDライトの新しい使い方など、最新のトレンドをチェックしてみましょう。

2. DIYカスタムガイド

初心者でも挑戦しやすいカスタムの手順を紹介します。車の外観を変える簡単なペイントから、エンジンのパフォーマンスを向上させるカスタム方法まで、詳しい手順を写真や動画で解説します。

3. 注目のカスタムカーショー

全国各地で開催されるカスタムカーショーのイベント情報をお届けします。次の週末に参加できるショーや、おすすめの展示車両など、見どころをピックアップしてお伝えします。

カスタムカーオーナーのインタビュー

成功したカスタムカーオーナーたちのインタビューを掲載。どのようなアイデアでカスタマイズを行ったのか、プロジェクトにかかった時間や費用、苦労したポイントなど、リアルな体験談をお楽しみください。

あなたのカスタムカーを紹介しよう

このブログでは、読者の皆さんが手掛けたカスタムカーを紹介するコーナーも設ける予定です。愛車の写真とともにカスタマイズのポイントをお送りください。

抽選で、お楽しみサプライズがあるかも!!

まとめ

カスタムカーは、自分だけのスタイルを表現する最高の方法です。ブログを通じて、皆さんのカスタムカーライフがさらに充実することを願っています。これからも、最新情報や役立つヒントを発信していきますので、ぜひ定期的にチェックしてください!

ペロブスカイト型太陽電池がEV車を一変する!滋賀でコンパクトカーを買うならノアーズで!!

2024.7.30  普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 

毎日暑くて、白くまかき氷が手放せない今日この頃。

パリオリンピックも酷暑の中ですが、序盤から賑わっております。

 

さて、何かと話題のEV車。中国メーカーの「BYD」も日本進出して、販売店もチラホラありますし、長澤まさみさんがCM起用されてるので、少なからず認知されているでしょう。

日本のEV車は、世界からすると遅れをとっていると言われておりました。

でもそれは、日本のインフラ環境から考えると、EV車は圧倒的不利な環境なので、ガソリン車、ハイブリッド車が購入され、EV車は敬遠されがちとなるのですね。

充電スポットも少なく、冬は雪が降って立ち往生なんてしたら、充電なくなって詰んでしまいます。

いくら急速充電が出来ると言っても、最低でも15分以上は時間が必要。そうなると、数少ない充電スペースに長蛇の列になるのは誰でも想像できます。前に3台並んでたら、1時間待ち。タマラン。

 

なので日本は、水素エンジン、プラグインハイブリッドと、素晴らしい車両開発がされております。

が、世界のトヨタさんは、エグい開発しているようです。

充電しないEV車。

なんとまぁ。もしこれが現実となれば、EV界はとんでもない大革命が起こるのでは。

車両に張り付けて太陽光発電させて、満充電で1800キロ走行可能なのだとか。まじか。もうこれでいいじゃない。

こちら、ペロブスカイトと言われる発電機構なのだが、従来の太陽光パネルと比べて、非常に優れている点が、「曲がる」のだ。

そして薄型でどこにでも貼り付けが出来るらしいので、車はもちろん、色々な用途が期待できる。

こんな便利で素晴らしいもの、どうしてガンガン普及しないの?って思いますが、短所があるみたいで、寿命が短い、大面積での活用が困難らしい。

まぁ、そのあたりは賢者が解決してくれるのでしょう。

とにかく、将来が楽しみな技術ですね。寺田商事はトマト農園があるので、ペロブスカイト太陽電池の活用が出来る日を楽しみにしたいです!

ジムニーでアウトドアを楽しもう。滋賀でコンパクトカーを買うならノアーズで!!

2024.7.22  普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 

いよいよ夏本番。

近畿も梅雨明け宣言で、猛暑となっております。

蝉の鳴き声が不快指数を爆上げしてくれますねー。7年間、土の中でお疲れ様と言いたいところだが、頼む。静かにしてくれー

 

たまに展示場を颯爽と駆け抜けていく猫「ガチ野良」も、最近は暑さで来ないねぇ。

皆様も、しっかりと暑さ対策を整えて、日々お過ごしくださいね。

 

さて、世間の学生さんたちは夏休みという日本3大イベントの1つに突入致しました。

ママさんは毎日、昼ご飯戦争でございます。早くこいこい2学期よ。

パパさんは、普段と変わらず仕事からの週末は家族サービスで限界突破。

大人って、大変ですね。

 

そんな日々の疲れを、スパッと忘れて。

こいつでアウトドアを楽しんでみてはいかがでしょう。

素敵ジムニー登場!!

遊び心くすぐる仕様でございます。

ぜひ山奥探索なんかを楽しんで頂きたいですね。

スタックもへっちゃら。

これさえあれば、どんな悪路も走破できまっせ。

大人も子供も、大満足の1台。

ネスタリゾートのバギーも良さそうですが、今年の夏はジムニーで未曽有のアウトドアステージを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

ノアーズはお好みに合わせたカスタムもドシドシ受付しております!

他には無い、オリジナルの1台を私たちと一緒に創造しましょう!!

是非ともお問い合わせを!!

シーズン到来、おうみたからファーム。滋賀でコンパクトカーを買うならノアーズで!!

2024.7.6  普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 

ただいま、梅雨真っただ中。なのに今日も火傷しそうなくらいの日差し。

週間天気予報は競馬の予想並みにハズレまくっております。

静岡県は39度を超える猛暑となって、日本列島はもはや四季の概念が無くなりそうな雰囲気である。

そんな中、野洲にそびえ立つ最先端ICTを駆使した次世代ハウスは、着々と極上トマトが仕上がってきております。

おうみたからファーム

おいおい。端が見えないじゃないか。

果てしなく続くトマト農園は、全長100メートル。収穫は手作業。腰痛待ったなしですな。

仕分け&おもてなし作業

直売もしてるから、とれたてホヤホヤを購入可能。

レディのおもてなしもサイコー。

 

あら、どこかで見たシルエット・・・

 

やっぱ時代は農業ですわー。

なんと。寺田商事整備部門の麒麟児が参上。

最先端技術も彼の手にかかれば、おもちゃのようなもの。ビシビシとA品B品を仕分けていくじゃない。さすが頼りになる漢。

「これはB品じゃぃ!!」というファーム長の罵声が聞こえたが、気のせいでしょ。

 

旬のトマトを、是非ともご賞味あれー。

雨の日の安全装置にご注意。 滋賀でコンパクトカーを買うならノアーズで!!

2024.6.28  普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 

関西もようやく梅雨入りとなりました。

今年は短期集中で豪雨になるのだとか。災害など、十分警戒が必要になりそうです。皆様も万が一の備えを、ご準備お忘れなく。

皆様は「雨男」や「晴れ女」などの気候を操る能力者の存在を信じますか?

 

結論から言いますと、「存在する」のです。ええ。間違いなく。

 

7/7 (ななぶんのなな)

この分数は、とあるお方のビッグイベント参加時の大雨確率である。

そう。雨の確率100%。信頼度100%である。

行政マラソンイベント、ゴルフコンペ、釣り、ビアガーデン・・・

晴れでこそ楽しいイベントばかり。そのお方が現場に入れば、あら不思議。奇跡がおこる。

 

流石にお出かけ程度では、そこまで左右されることはないのだが、大物が参加する大きなイベントでは、今のところ100%

 

私は梅雨生まれだが晴れ男である。イベント事では晴れの確率が高い。が、雨もあったので、天候なんて、その時のものだと思っていました。

たまたまでしょ。そんなときもあるよと。そんな程度。

でも、たまたまから疑惑へ、そして確信に変わったのです。

 

あんまり言うと、落ち込んじゃうのでこれくらいに。ちなみに今日の夜、ナイターゴルフの予定でしたが大雨。8/8だわ(笑)

さて、そんな雨の日は、車の安全装置が作動しなくなる恐れがあります。

フロントガラスのカメラが、うまく道路環境を認識しなくなるようで、一時的に衝突軽減ブレーキなどが使えなくなってしまうことがあります。これは不具合ではないので、心配はいらないのですが、その時だけ安全機能は働いていませんのでご注意下さいませ。

しばらくすると、通常に戻ります。

大雨の運転は、くれぐれも気を付けて下さいませ。安全機能は、あくまで補助的な役割と、認識しておきましょう。

 

 

猛暑も目の前。車内の暑さとボディカラーの因果関係を徹底追及。滋賀でコンパクトカーを買うならノアーズで!!

2024.6.14  普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 

6月だというのに、35度くらいの暑さになった今日この頃。

カブトムシやクワガタ採集は、以前は梅雨明けの7月前半から後半がベストシーズンだったのに、昨今は5月のGWあたりから採れちゃうんだとか。

もう7月後半や、お盆辺りは、シーズン終了なんですって。

それだけ暑くなる季節が変わってきてるんですね。

 

これだけ暑くなってくると、車内の暑さ対策が必要になってきます。皆さんはどのような対策されてますか?

 

  • サンシェードを使用する:

    • フロントウィンドウ、リアウィンドウ、およびサイドウィンドウにサンシェードを装着することで、直射日光を遮り、車内の温度上昇を抑えます。
  • カーテンを取り付ける:

    • 窓に取り付けるカーテンやローラーシェードを使用して、日差しを遮断し、車内の温度を低く保ちます。
  • シートカバーを使用する:

    • 通気性の良い素材(メッシュや竹製)のシートカバーを使用することで、座席の温度を下げ、乗車時の快適さを向上させます。
  • ステアリングホイールカバーを使う:

    • ステアリングホイールが熱くなるのを防ぐために、断熱性のあるカバーを装着します。
  • 車内換気を行う:

    • 車を運転する前に全てのドアを開けて、熱気を逃がします。車内の温度が少し下がるまで数分待つと効果的です。
  • 窓を少し開ける:

    • 駐車中に窓を少しだけ開けておくことで、車内の空気の流れを確保し、温度上昇を防ぎます(セキュリティに注意)。
  • エアコンを使用する:

    • 車を走らせる前にエアコンをオンにし、内部の温度を迅速に下げます。
  • 断熱フィルムを貼る:

    • 窓ガラスに断熱フィルムを貼ることで、紫外線や赤外線を遮断し、車内の温度を効果的に抑えます。

とまぁ、簡単なものからコストがかかるものまで色々ございます。

以前、「黒い車は暑くなるのか」というブログも掲載しましたが、具体的にどのカラーが暑くなりやすくて、逆に暑くなりにくいカラーはあるのか、調べてみました。

  1. 暗色の塗装(黒、濃い青、濃い赤など):

    • 暗い色の塗装は太陽光をより多く吸収します。このため、車の表面温度が高くなり、その熱が車内にも伝わりやすくなります。結果として、車内温度が高くなりやすいです。

  1. 明色の塗装(白、銀、淡い色など):

    • 明るい色の塗装は太陽光を反射しやすいため、表面温度が低くなり、車内温度も抑えられます。特に白や銀色の車は、暗色の車に比べて車内温度が低くなる傾向があります。

実際の温度差

具体的な例として、黒い車と白い車を同じ条件で日光にさらした場合、車内温度に約5~10度の差が生じることがあります。この差は、特に夏場や直射日光が強い地域では顕著に現れます。

その他の影響

塗装色以外にも以下の要因が車内温度に影響を与えます:

  • 車の窓の面積: 大きな窓はより多くの日光を取り込みます。
  • 窓ガラスの種類: UVカットガラスや断熱フィルムを使用すると、日光の影響を軽減できます。
  • 車内の内装色: 内装の色も温度に影響します。暗い内装は熱を吸収しやすいです。

塗装色の濃い車の暑さ対策、しっかり行って真夏のシーズンを乗り越えましょう!!

 

極上トマトに旬がやってきた。滋賀でコンパクトカーを買うならノアーズで!!

2024.6.4  普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 

本格的な梅雨入り前の、貴重な晴天が続いております。

季節は初夏。暑かったり、ひんやりしたり、体調管理が難しいかと存じます。

 

寺田商事のメモリアル企画で始まった農業の、「おうみたからファーム」が絶好調。おかげさまで、ガソリンスタンドでも飛ぶように売れております。

もうね、ガソリン売るよりトマト売ってる方がいいんじゃない?って感じでリピーター続出。

そしてこちら。

不純物なしの100%トマトジュース

巷で販売されている「濃縮還元」ではなく、絞っただけの純粋なトマトのみ使用。なのでトマト本来の旨味がそのまま味わえます。

こんな贅沢なトマトジュース、滅多にお目にかかれません。

用途は無限大で、そのまま飲み倒すのはもちろん、オススメはビールと割って「レッドアイ」ですな。これまじでヤバイ。

あとはポモドーロなどでフレッシュ感を出すときに使ってみたら、まぁ大変。

カレーやハヤシに使うもよし。とにかく色々試してほしい逸品でございます。

 

大人気の中玉

ミニトマトより一回り大きいくらいの食べやすいサイズ。

このツヤ。見ただけで美味しいと確信。

我が家のラブラドールはトマト大好きで、いつも安いプチトマトをおやつにしてますが切らしてしまったので、こちらのトマトを食べさせたら、ワンチュールを彷彿させる集中力で秒殺。やばー。味覚えよった。

 

太陽光利用型植物ICTで実現

時代は令和。最先端技術を導入してございます。それが寺田商事の農業。

おうみたからファームは、ICT(最先端技術)を利用した栽培面積2,200㎡の太陽光利用型植物農場です。

環境制御ハウスだと水耕栽培が一般的ですが、おうみたからfarmは「土耕栽培(隔離土耕栽培)」を採用しています。

 

まぁ、とにかく一度食べてみて下さいませ。違いが分かります。

詳しくは下記URLよりどうぞー!!

https://www.ohmitakara.com

 

皆様からのご注文、心よりお待ちしております!!

梅雨入り5秒前。車内のカビの被害にご用心。滋賀でコンパクトカーを買うならノアーズで!!

2024.5.30  普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 

5月も音速で終わり、もうすぐ6月。

1年の半分が終わろうとしています。早すぎー

今年はオリンピックイヤー。2021年に開催したので、1年早いから何か変な感じですね。

 

もうすぐやってくる梅雨シーズン。カエルしか喜ばない湿度たっぷりの不快指数200%ですが、「カビ」被害にご注意下さいませ。

特に食品は注意が必要で、カビ以外に食中毒の菌やらも元気100倍バイキンマンです。

 

そして、意外にも車に忍び寄る「カビ」被害も、ちらほらあるようで。

車内のカビの主な発生箇所

  1. シートやカーペット

    • 布製のシートやカーペットは湿気を吸収しやすく、カビが発生しやすい箇所です。
  2. エアコンシステム

    • エアコン内部に湿気が溜まると、カビが発生しやすくなります。カビの胞子がエアコンを通じて車内に拡散されることもあります。
  3. トランク

    • 密閉されがちなトランク内も湿気がこもりやすく、カビの温床になることがあります。

カビの予防策

  1. 車内の乾燥を保つ

    • 除湿剤を使用することで、車内の湿気を吸収し、カビの発生を防ぎます。
    • 晴れた日には窓を開けて換気を行い、湿気を逃がすようにします。
  2. エアコンのメンテナンス

    • 定期的にエアコンフィルターを交換し、エアコン内部の清掃を行います。
    • エアコン使用後にはしばらく送風モードにして、内部の湿気を飛ばすことも効果的です。
  3. 濡れた物を放置しない

    • 濡れた傘や衣類を車内に放置しないようにします。必要に応じてタオルなどで水分を拭き取ります。
  4. 定期的な清掃

    • 車内を定期的に掃除し、ゴミやほこりを取り除くことで、カビの栄養源を減らします。

これらの対策を講じることで、梅雨時期における車内のカビの発生を防ぎ、快適な車内環境を保つことができます。

皆様もカビ被害にならないよう、ご注意下さいませ。

万が一のカビ被害のご相談は、もちろんノアーズで!!

ふるさと納税完全攻略 滋賀でコンパクトカーを買うならノアーズで!!

2024.5.24  普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 

30年という長い年月を蝕まれた日本経済。

信用ならない政治で、将来を不安に感じる今日この頃であります。

大企業だけ優遇され、中小零細は給料は上がらず、物価だけが上がり、生活はどんどん苦しくなってきております。

将来の年金制度も崩壊寸前で、自分で資金を作れとNISAやiDeCoを推奨する国ってエグイですよね。

 

そんな中、少しでも税金控除するべく、美味しいものを食べたりして控除を受けれるお得しかない「ふるさと納税」を、是非皆様もご活用くださいませ!!

 

もうご存じの方ばかりかと存じますが、おさらい&ブログネタとしてアップさせて頂きます(笑)

 

ふるさと納税の仕組み

  1. 寄付の選択:全国の自治体から、自分の支援したい自治体を選びます。寄付の金額は自由に決められますが、控除額の上限は収入や家族構成などによって異なります。
  2. 寄付の申し込み:選んだ自治体のウェブサイトやふるさと納税のポータルサイトから寄付の申し込みを行います。
  3. 特産品の受け取り:寄付のお礼として、寄付をした自治体から特産品が贈られることがあります。これには、地域の名産品や農産物、工芸品などが含まれます。
  4. 確定申告:翌年の確定申告で、寄付金額を報告し、税金の控除を受ける手続きを行います。「ワンストップ特例制度」を利用すると、確定申告をしなくても控除を受けられる場合があります。

メリット

  • 税金の控除:寄付金のうち自己負担額(通常2,000円)を除いた金額が控除されます。
  • 地域貢献:自分の好きな地域や応援したい地域に寄付ができ、その地域の活性化に貢献できます。
  • 特産品:地域の特産品を受け取ることができるため、普段は手に入らないものを楽しむことができます。

注意点

  • 控除限度額:収入や家族構成によって控除できる金額に上限があるため、事前に確認する必要があります。
  • 確定申告:確定申告をしないと控除を受けられない場合があるため、手続きを忘れずに行う必要があります。
  • 自己負担額:控除を受けても2,000円の自己負担額が発生します。

ふるさと納税は、税制上の優遇措置を受けながら地方を応援できる制度として、多くの人々に利用されています。寄付する自治体や特産品を選ぶ楽しみもあり、地域とのつながりを感じることができる点も魅力です。

 

ようするに、自己資金(寄付金)2,000円で、あとの品物代(支払った分)はすべて所得税や住民税から控除されるから、めちゃんこ得なわけです。

 

皆様も是非、ふるさと納税でお得に美味しいものを食べちゃいましょう!