滋賀県守山のコンパクトカー専門店

高品質・コンパクトカー専門店・ノアーズ
営業時間 10:00~18:30 / 定休日 水曜日

blogブログ

カーナビとETCを連動。メリット、デメリットに注目。滋賀でコンパクトカーを買うならノアーズで!!

2025.5.20  普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 

田植えシーズンが終わり、近くの田んぼから夜な夜なケロット達が鳴きじゃくっている今日この頃。

もう、梅雨が訪れる前兆演出。ジメジメした季節がもうすぐ到来ですね。

本格的な梅雨に入る前に、福井県まで遠征してヨーロッパ軒のソースカツ丼食べなきゃ。

そんなグルメ旅好きのワタクシ。やはり高速利用頻度がまぁまぁ高いのですが、ふとお客様からのご要望を思い出したのです。

「ナビ連動できるETCにしてくださいー」

ほぅ。ナビ連動とな。

ナビ連動とは?一体・・・

名前の通りETC端末とカーナビをケーブルで繋いで連動させるものです。道案内や渋滞情報などの機能があるカーナビにETC端末を繋げることで、ETCレーンへすみやかに案内してくれたりカードの未挿入を知らせてくれるなどの便利な機能が追加されます。

さて、ここでナビ連動した時のメリットをご紹介。

メリット

  • ETCレーンへ誘導してくれる
  • ETCカードの未挿入を教えてくれる
  • ナビの画面で使用料金が分かる
  • ETCの使用履歴がナビの画面で確認できる
  • ETCカードの有効期限がナビの画面で確認できる
  • 車のスピーカーから音声案内してくれるので聞き取りやすい
  • 音量調節が簡単

・・・まぁ、便利と言えば便利だが、ちょっと弱いなぁ。というのが率直な感想。

 

お待たせしましたデメリット。

 

デメリット

  • 連動できる機種が限られている
  • ケーブル代金や工賃など費用がかかる
  • 車のエンジンをかけたり切ったりする度に、「ETCカードを○○してください」などと音声案内がある
  • ナビが故障すると、ETCも使用不可になる可能性がある

まじか。4つ目のナビが故障したらETC使用不可の可能性は激ヤバ案件じゃないの。

皆さんは、どう思われるでしょう。ワタクシは連動しなくて全然良いって感じですね。

ナビで使用履歴や金額を閲覧できるのは便利かもですが、コッソリお出かけしたい人には終わりの始まりでございますな。

購入の際は、ご相談を!!