5月も音速で終わり、もうすぐ6月。
1年の半分が終わろうとしています。早すぎー
今年はオリンピックイヤー。2021年に開催したので、1年早いから何か変な感じですね。
もうすぐやってくる梅雨シーズン。カエルしか喜ばない湿度たっぷりの不快指数200%ですが、「カビ」被害にご注意下さいませ。
特に食品は注意が必要で、カビ以外に食中毒の菌やらも元気100倍バイキンマンです。
そして、意外にも車に忍び寄る「カビ」被害も、ちらほらあるようで。
車内のカビの主な発生箇所
-
シートやカーペット:
- 布製のシートやカーペットは湿気を吸収しやすく、カビが発生しやすい箇所です。
-
エアコンシステム:
- エアコン内部に湿気が溜まると、カビが発生しやすくなります。カビの胞子がエアコンを通じて車内に拡散されることもあります。
-
トランク:
- 密閉されがちなトランク内も湿気がこもりやすく、カビの温床になることがあります。
カビの予防策
-
車内の乾燥を保つ:
- 除湿剤を使用することで、車内の湿気を吸収し、カビの発生を防ぎます。
- 晴れた日には窓を開けて換気を行い、湿気を逃がすようにします。
-
エアコンのメンテナンス:
- 定期的にエアコンフィルターを交換し、エアコン内部の清掃を行います。
- エアコン使用後にはしばらく送風モードにして、内部の湿気を飛ばすことも効果的です。
-
濡れた物を放置しない:
- 濡れた傘や衣類を車内に放置しないようにします。必要に応じてタオルなどで水分を拭き取ります。
-
定期的な清掃:
- 車内を定期的に掃除し、ゴミやほこりを取り除くことで、カビの栄養源を減らします。
これらの対策を講じることで、梅雨時期における車内のカビの発生を防ぎ、快適な車内環境を保つことができます。
皆様もカビ被害にならないよう、ご注意下さいませ。
万が一のカビ被害のご相談は、もちろんノアーズで!!