こんにちは、NOASです。
当店でも、ついにトヨタのルーミーカスタムG-Tを入荷しました!!
ルーミーがいいけど1,000CC ではちょっと物足りない。。
という声がありましたので、同じ1,000CCでもパワーのあるターボ車を入荷しました。

ノアーズでは、乗り方に応じて様々な車種お選びいただけます!!
滋賀県最大級!未使用コンパクトカー専門店ノアーズ(NOAS)入荷のお知らせ!!
2019.10.22 普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 NOAS, ノアーズ, ルーミー, 守山市, 滋賀県
こんにちは、NOASです。
ルーミーがいいけど1,000CC ではちょっと物足りない。。
という声がありましたので、同じ1,000CCでもパワーのあるターボ車を入荷しました。

ノアーズでは、乗り方に応じて様々な車種お選びいただけます!!
滋賀県最大級!未使用コンパクトカー専門店ノアーズ(NOAS)★ノートe-POWER入ってきました!
2019.8.30 ニッサン ノートの価格・最新情報 e-power, NOAS, ノート, ノアーズ, 守山市, 滋賀県
今日は『冒険家の日』だそうです。
1970(昭和45)年、植村直己がマッキンリー単独登頂に成功し
世界五大陸最高峰の征服を成し遂げました。
また、1965(昭和40)年、同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊による
アマゾン川源流からのボート下りと1989(平成元)年の堀江謙一による
小型ヨット太平洋横断もこの日です。

入ってきました(=゚ω゚)ノ
グレードがメダリストなので装備も豪華!
まずはシートが専用生地です!

そして、アダプティブクルーズコントロールが付きます!

リアシートにはドリンクホルダー付きの肘置き!

もちろん!?アランドビューモニターも付きます
詳細はノアーズのHPで(=゚ω゚)ノ
https://www.noas.site/stock/216.php
限定1台になります!気になった方はぜひお問合せください(^^)/
今日は『男はつらいよ』の日だそうです。
山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの
第1作が1969年8月27日に公開されました。
「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで
この時は最終回で寅さんは死亡しました。
しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し
以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなりました。
フリードにあるこのスイッチ↓

このスイッチって何をしているのかご存じですか(=゚ω゚)ノ
ECONスイッチをONにすると↓
無意識にアクセルペダルを余分に踏み込んでも
車が効率のいいところに調整して無駄な燃料の消費を抑えます!

夏季、冬季でエアコンを風量調整して省エネ運転し
エネルギー消費を抑えます!
↓夏の場合

↓冬の場合

さらにオートエアコンでは外気導入と内気導入を自動で切り替え
エアコンの仕事量を減らしてエネルギー消費を抑えます!

ECONスイッチは車が燃費が良くなるように
自動で調整するスイッチになります(^O^)/
ただ、状況によってはOFFにした方がいい時もあります。
私の経験上では↓
・真夏のお昼などの車内温度が極端に高い時
・高速道路の合流時(合流したらONにしてます)
・山道などの急な登坂路
このような時はOFFにしています(=゚ω゚)ノ
ホンダ独自の機能になりますので
もし良かったら気にしてみてください(^^)/
滋賀県最大級!未使用コンパクトカー専門店ノアーズ(NOAS)★e-powerとは?
2019.8.26 ニッサン ノートの価格・最新情報 e-power, NOAS, ノート, ノアーズ, 守山市, 滋賀県
今日は『レインボーブリッジ開通記念日』だそうです。
1993年(平成5年)の今日に開通したそうで、全長798m、幅49m
主塔の高さ126m と東日本最大の吊り橋になるそうです。
レインボーブリッジと聞くと…【封鎖できません】ってセリフが
出てくるのですが、実際は大事件や要人の警護等の際には
警察の判断で封鎖しているそうです(;^ω^)
今日は、日産 ノートに採用されている

どんなのかを紹介します(^^)/
まずは、ノートe-POWERのエンジンルームです↓

エンジンルームにはエンジンとモーターがあります。
エンジンとモーターは役割分担をしていて
のがe-POWERの特徴になります。
トヨタのハイブリッドやホンダのハイブリッドは
エンジンも状況により走行に使用するのですが

発電専用なので燃費に悪影響を与える作動領域を使用しない分
エンジンの作動時間を短縮でき、さらにごくわずかな減速でも
回生エネルギーがとれるよう設定。市街地から高速道路まで
あらゆる走りのシーンで優れた燃費性能を発揮します !

①発電専用1.2リットルエンジン
②駆動モーター&インバーター
③駆動用バッテリー(フロントシート下)
駆動用バッテリーをシート下に収めてあるので
室内空間もガソリン車のノートとほぼ変わらないです!
そして搭載されているモーターは2.0Lターボエンジンと同等の
トルクを発進時から発生するのでとてもパワフルです!

そして、駆動用バッテリーが充分に充電された状態ですと
発電用エンジンを停止しての走行ができるのですが
この時は本当に静かです!
普段は気にならないタイヤのロードノイズが
静かすぎて気になるくらいに静かです(;^ω^)
モーターとエンジン状況はメーターで確認できるので
走っていても結構楽しいです(=゚ω゚)ノ
では、どのように発電用エンジンとモーターを
使っているかと言うと↓
※駆動用バッテリ残量が充分な時

発電用エンジンは停止し、モーターで走行します。
※駆動用バッテリーの残量が少ない時

発電用エンジンを動かして充電しながら走行します。

駆動用バッテリーの残量に関係なく発電しながら走行します。
※駆動用バッテリーの残量が充分な時

減速時には発電用エンジンを止めて、さらに無駄なく回生発電をします。
このようになります。そしてe-POWERと言えば
アクセルペダルだけで停止までできます(=゚ω゚)ノ

ただし、ブレーキランプは停止直前で消えてしまうので
停止時にはしっかりとブレーキペダルを踏んでください!
また、アクセルペダルの操作状況によっては
自分が意図しないところでブレーキランプが点灯することもあります。

e-POWERはこのようにモーターで走行する電気自動車に
発電用エンジンを載せた車になります!
滋賀県最大級!未使用コンパクトカー専門店ノアーズ(NOAS)★イグニス入荷しました!
2019.8.25 スズキ イグニスの価格・最新情報 NOAS, イグニス, オレンジ, ノアーズ, ハイブリッドMZ, 守山市, 滋賀県
今日は即席ラーメン記念日だそうです。
日清食品が世界初の即席ラーメン[チキンラーメン]を発売したのが
1958年の今日だったので制定されました。
85グラム入り35円で販売された のですが価格が高かった為に
なかなか受け入れてもらえなかったそうです。
(当時の物価参考:大卒者初任給13,467円、国鉄初乗り10円、入浴料16円)

入荷してもすぐに売れてしまう当店大人気色の
グレードは
そしてなんと!!!

ハイブリッドMZなので装備も豪華で
・デュアルカメラブレーキサポート
・LEDヘッドライト
・LEDフロントフォグランプ
・リアフォグランプ
・クルーズコントロールシステム
などなど、最上級グレードらしく色々付いてます(=゚ω゚)ノ
詳細な写真などはこちらで確認してください↓
https://www.noas.site/stock/93.php
気になった方はぜひお問合せください(^^)/
滋賀県最大級!未使用コンパクトカー専門店ノアーズ(NOAS)★JC08モード燃費と実燃費
2019.8.23 普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 JC08, NOAS, ノアーズ, 守山市, 滋賀県
今日は【白虎隊自刃の日】だそうです。
1868(明治元)年、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が
城下の飯盛山で自刃した日だそうです。
会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており
最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていました。
会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し
越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていました。
この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、
城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い
20人の隊員全員が自刃したそうです。

カタログ等の燃費の所で登場する【JC08モード】
こっれって何か知っていますか?(=゚ω゚)ノ
1リットルの燃料で何キロメートル走れるかを
いくつかの走行パターンから測定する燃費測定方法の一つになります。
ただ、実際に走行するのではなく、シャシーダイナモと呼ばれる
ローラーがついた装置の上でタイヤを回転させて測定されます。
このまま燃費測定をすると実際の走行や車種による違いがでてしまうので
事前にテストコースで計測した「走行抵抗値」を元に
シャシダイナモメータに負荷設定してから測定します。
燃費測定は、実際の運転に近くなるようにコールドスタート
で測定が始まります。※コールドスタート (エンジンが冷えた状態でスタートする)
最高速度は約81.6km/h、平均速度は約24.4km/h。
複雑な加減速を繰り返し、20分4秒で想定走行距離8.171kmを走ります
エアコンはオフ、ハンドル操作もありません。
室内で測定するので、実際に走行しての実燃費と違う事が
どうしても起こってしまいます。
例えば…
JC08モード燃費 19.0km/L
平均実燃費 13.88km/L
JC08モード燃費 24.6km/L
平均実燃費 14.73km/L
JC08モード燃費 27.8km/L
平均実燃費 17.79km/L
JC08モード燃費 34.0km/L
平均実燃費 20.47km/L
実燃費はJC08モード燃費の6割~7割が多いようです。
そして実燃費も走行方法や距離などで
前後することはあるのでこれも参考値と思ってください…(;´・ω・)
滋賀県最大級!未使用コンパクトカー専門店ノアーズ(NOAS)★エアコンのオススメ設定温度!
2019.8.22 普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 25℃, NOAS, エアコン, ノアーズ, 守山市, 滋賀県, 設定温度
1864年の今日は傷病者の状態改善に関する第1回赤十字条約(ジュネーブ条約)が
調印され、国際赤十字が発足した日だそうです。
立秋過ぎ、夏が極まり秋の気配が立ち始めるはずなのですが
連日まだまだ夏!で暑い日が続きますねι(´Д`υ)アツィー
家等でのエアコンの設定温度は省エネなどの観点から
27℃~28℃ がいいですよ!と言われていますが
では車の冷房を使うとき、燃費に良い適正温度は何度なのか?
これに関して世界規模で活動している自動車関連部品会社の
カルソニックカンセイ株式会社が推奨値を発表しています 。

ちなみに輸入車なら22℃だそうです。
燃費を良くしようと家のエアコンの感覚で
温度設定を高くしてしまいがちですが
家庭用などのエアコンでは設定温度を下げるほど
消費電力が上がるので効果はあるのですが
車の冷房温度は低すぎても高すぎても、
燃費に与える影響はほぼ同じだそうですΣ(゚Д゚)
車のエアコンは吸い込んだ空調風を冷却・除湿し、
エンジンから発生している熱とこの冷たい空気を
混合させることで温度調節(再加熱)を行います。
内気循環の場合はこれにより、設定温度が高いと
その室温の空気を再度0度近くまで冷却するために
より多くのエネルギーが使われる(=燃費悪化)ことになります。

また、内気循環と外気導入に気を付けるよう呼びかけてもいます。
渋滞で長時間車内にいたり、内気循環のまま運転していると
車室内のCO2濃度が高くなり、眠くなることがあります。
CO2濃度は約3万ppm(=3%)になると吐き気や頭痛がおき、
8万ppm(=8%)になると昏睡状態になると言われていますが
セダンで内気循環、4名乗車でもCO2濃度は約4000ppm(=0.4%)で
すぐ眠くなる条件ではないです。しかし、快適な運転をキープするために
内気循環を使う時は30分に1回程度、外気導入を行うことを
推奨しているそうです。 (^_^)/
滋賀県最大級!未使用コンパクトカー専門店ノアーズ(NOAS)★JNCAPとは?
2019.8.20 普通車・コンパクトカー 未使用車(新古車)専門店 JNCAP, NOAS, クロスビー, ノート, ノアーズ, 守山市, 滋賀県
今日は『交通信号設置記念日』だそうです。
1931年(昭和6年)に銀座の尾張町交差点(銀座4丁目交差点)や
京橋交差点などをはじめ、34カ所の市電交差点に
日本初の三色灯の自動信号機が設置されました。
向かって右から赤・黄・青ですが、この3色が使われたのは
光の波長が長く、見やすい色だからだそうです。
また、信号の青色は正確には青緑色です。なぜかと言うと
人間の目には緑色を感じる細胞が多く、緑に近い色を
より強く認識できるからだそうです(^_^)/
正式には Japan New Car Assessment Programとなり
日本版の自動車アセスメントになります。
※自動車アセスメント=自動車の安全性能評価
アメリカで実施されているNCAPを参考として
ユーザーの安全な車選びの補助と
安全な車の普及促進を目的として開始されました。
結果が特定メーカーの影響を受けないように
独立行政法人 自動車事故対策機構が実施し
実車を使った衝突試験などが行われています。

サポーカー制度などで衝突軽減ブレーキなどの装備が
付いてることはわかりますが、実際の性能はどうなの(・・?
ってのを試している所になります!
そして、試験結果を↓このようにまとめています。

最新の2018年の試験結果では
【ノート】と【クロスビー】などが掲載されています!


このように、被害軽減装置の性能が点数化されていて
性能が分かりやすくなっています(*‘ω‘ *)
お車選びの参考にしてみてはどうでしょうか(^O^)/
滋賀県最大級!未使用コンパクトカー専門店ノアーズ(NOAS)★ホンダセンシング!
2019.8.18 ホンダ フリードの価格・最新情報 NOAS, ノアーズ, フリード, ホンダセンシング, 守山市, 滋賀県
今日は【高校野球記念日】です(=゚ω゚)ノ
1915年、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会しました。
地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、京都二中が優勝したそうです。
第10回から甲子園球場が会場になり、1948年(昭和23年)から
全国高校野球選手権大会となったそうです(^_^)/
本日は衝突軽減ブレーキシリーズ!? 第三段(^^)/
フリードに搭載されている↓

いつもドライバーを見守ってくれる
目には見えないパートナー、Honda SENSING。
常に「ミリ波レーダー」と「単眼カメラ」で
周囲の状況を認識し、ドライバーをサポート。
運転がもっと安心に、もっと快適になります。

前走車、対向車、歩行者との衝突回避を支援します!

約5km/h以上で走行中で自車との速度差が約5km/h以上ある前走車、歩行者
または対向車に対して衝突する可能性があるとシステムが判断した場合に
作動します。 対向車と歩行者に対しては、自車が約80km/h以下で
走行中の場合に作動します!
不注意による急発進を防止し、注意を喚起します!

停車時や約10km/h以下で走行しているとき、
自車のほぼ真正面の近距離に車両などの障害物があるにもかかわらず
アクセルペダルを踏み込んだ場合に、エンジンやモーターなどの
パワーシステム出力を抑制し、急な発進を防止するとともに
音と表示で接近を知らせます !
歩行者との衝突回避を支援!

約10km/h~約40km/hで走行中に、システムが歩行者側への車線逸脱と
歩行者との衝突を予測した場合に、ハンドル操作による回避を支援します。
ドライバーのハンドル操作に代わるものではありません!!
※運転者が加速やブレーキ操作、急なステアリング操作を行っていると
システムが判断した場合、ウインカーを作動させている場合は作動しません 。
車線を検知し、はみ出さないように支援!

約60km/h~約100km/hで走行中に、路外への逸脱または
システムが路外への逸脱を予測したとき、作動します。
ドライバーのハンドル操作に代わるものではありません!!
※運転者が加速やブレーキ操作、急なステアリング操作を行っていると
システムが判断した場合、ウインカーを作動させている場合は作動しません。
適切な車間距離を保ち、運転負荷を軽減!

約30km/h~約100km/hで作動します。速度を設定すると
その速度でドライバーがアクセル等の操作をしなくても走り続けらます。
車間距離も三段階で設定可能です。途中で車両が割り込んだ場合は
前走車の速度にあわせて、設定した車間距離を維持しながら追従します。
そして前走車がいなくなると、設定していた速度に戻ります!
※ 高速道路や自動車専用道路などを運転するときに使用してください。
車線内を走行できるようにハンドル操作を支援します!

約65km/h~約100km/hで作動します。
30秒程度ハンドルから手を離した時や急なカーブ
急なハンドル操作をした場合やウインカー作動中などや
強い雨などでワイパー3段目以上で作動させた時は
警告音とディスプレイで警告をし解除されます。
ドライバーのハンドル操作に代わるものではありません!!
停車時に先行車が発進したことを知らせてくれます!

先行車との車間距離が約10m以内で、先行車の発進を検知しても
自車が停止し続けたときに作動します !
標識の見落としの防止を図り、安全運転を支援!

最高速度、はみ出し通行禁止、一時停止、車両進入禁止の標識を認識し
マルチインフォメーション・ディスプレイに表示します。
一時停止、車両進入禁止は約60km/h以下で作動します 。
※ フロントウインドウの単眼カメラから見て、車両等の陰になった
道路標識は認識することができません。
上記の8つの機能がついています(^^)/
滋賀県最大級!未使用コンパクトカー専門店ノアーズ(NOAS)★デュアルカメラブレーキサポート!
2019.8.17 スズキ ソリオの価格・最新情報 NOAS, ソリオ, デュアルカメラブレーキサポート, ノアーズ, 守山市, 滋賀県
1982年の今日、当時の西ドイツのハノーファー(ハノーバー)の
ランゲンハーゲンにあるポリグラムの工場で
世界で初めてCDソフトの生産が開始された日です。
製造されたのはABBAの『The Visitors』だそうです(^_^)/
本日は、スズキ ソリオに搭載されている

フロントウインドウに設置されたデュアルカメラと
リアバンパーに設置されたセンサーで事故を未然に防ぎ
運転をサポートする様々な技術でヒヤリとする場面を
少しでも減らしてくれる装置です!

どんな機能かというと↓

前方の車両や歩行者を検知し、衝突の恐れがあると判断すると
音や表示によって警告をします。衝突の可能性が高まると自動で
弱いブレーキを作動。その間、ブレーキペダルを踏むと
ブレーキ操作をアシスト。さらに衝突の可能性が高まると
自動で強いブレーキかけ被害軽減を図ります!
作動速度は約5~100km/hで前方衝突警報機能が作動します。
対象が車の場合は作動したときの速度が約50km/h未満であれば
衝突を回避できる場合があります !また対象が歩行者の場合は
作動したときの速度が約30km/h未満であれば
衝突を回避できる場合があります!

リアバンパーに内蔵した4つのセンサーで後方の障害物との距離を測り
4段階のブザー音で接近を知らせてくれます!さらに後方の障害物との
衝突の可能性が高まると衝突被害軽減ブレーキが作動します!
※車両停止後にはクリープ現象により後退するので必ず
ブレーキペダルを踏んでください。

約10km/h以下で前方4m以内、後方は約3m以内に
障害物があるにも関わらずシフトを【D】【R】で
アクセルペダルを強く踏むとエンジン出力を抑制して
衝突回避に貢献します!
※前方にはブレーキをかけて車両を停止させる機能はありません。

約60~100km/hで走行中に車線の左右区画線を検知し
前方不注意などで車線をはみ出しそうになると
ブザー音などの警報でドライバーに注意を促します。

約60~100km/hで走行中に車線の左右区画線を検知し
車両が蛇行するなどシステムが「ふらつき」と判断した場合
ブザー音などでドライバーに注意を促します!

信号待ちなどで停止中、前の車が発進して4m以上離れても
停車し続けた場合、ブザー音やメーター内表示で
ドライバーに先行車が発進したことを知らせてくれます!
※シフト位置は【D】【M】【L】【N】の位置の時に作動します。

約30km/h以上で走行時、対向車や先行車がいない時は
自動でハイビームに明るい場所や対向車、先行車がいる時は
自動でロービームに切り替えてくれます!

約40km/h以上で走行時、ACCスイッチ操作をすると
先行車との距離をステレオカメラで測定し
車間距離を保ちながら自動的に加速・減速をします。
車間距離は3段階で設定することができます!

と8つの機能がついています!
もしもの時も車が警告や支援をしてくれます!
更に長距離運転時の強い味方の
【アダプティブクルーズコントロール】機能もあるので
ロングドライブも安心です(^_^)/